top of page

第十一条 誓願と名号の関係

本文

一 一文不通のともがらの念仏申すにあうて、「なんぢは誓願不 思議を信じて念仏申すか、また名号不思議を信ずるか」と、いひおどろかして、ふたつの不思議を子細をも分明にいひひらかずして、 ひとのこころをまどはすこと、この条、かへすがへすもこころをとどめて、おもひわくべきことなり。

誓願の不思議によりて、やすくたもち、となへやすき名号を案じ いだしたまひて、この名字をとなへんものをむかへとらんと、御約 束あることなれば、まづ弥陀の大悲大願の不思議にたすけられまゐらせて生死を出づべしと信じて、念仏の申さるるも如来の御はからひなりとおもへば、すこしもみづからのはからひまじはらざるがゆ ゑに、本願に相応して実報土に往生するなり。これは誓願の不思議 をむねと信じたてまつれば、名号の不思議も具足して、誓願・名号 の不思議ひとつにして、さらに異なることなきなり。

つぎにみづからのはからひをさしはさみて、善悪のふたつにつきて、往生のたす け・さはり、二様におもふは、誓願の不思議をばたのまずして、わがこころに往生の業をはげみて申すところの念仏をも自行になすなり。このひとは名号の不思議をもまた信ぜざるなり。信ぜざれども、 辺地懈慢・疑城胎宮にも往生して、果遂の願(第二十願)のゆゑに、 つひに報土に生ずるは、名号不思議のちからなり。これすなはち、誓願不思議のゆゑなれば、ただひとつなるべし。

意訳

1、ひとつの文字も知らない人々の素直に念仏するのを見て、そなたは誓願の不思議によって助かると思って念仏しているのか、それともまた名号の不思議によってたすかると信じて念仏しているのかと問いたずねて、人を驚かせて誓願の不思議と名号の不思議のいわれを詳しく説いて明らかにせず、人の心を惑わしているこのことは、くれぐれも心をとどめてよく考えなければならないことであります。 

2、誓願の不思議によりて、称えやすく保ちやすい名号、即ちお念仏を案じえらび取りたもうて、このお名号をとなえる者をたすけんと誓い給うたのでありますから、まず阿弥陀如来の大悲大願の不思議のお働きによって助けられ、迷いの世界を離れることよと信じて念仏することも、全く如来の御計らいといただけば、少しも自分の計らいが混わらないで本願のお心に叶いますから、真実のお浄土に往生が出来るのであります。このことは、誓願の不思議のおたすけよと素直に信ずれば、お念仏が称えられます。そこに自ずと名号の不思議が具わりますので、誓願と名号の不思議は一つであって更に異なることはありません。

3、次に自分の計らいによって、善と悪の二つについて、悪は往生の障りとし、善は往生のたすけになると思うことは、誓願の不思議を信じないことであります。また、我が心で往生の業を励もうと思って念仏することは、お念仏を自分の善根功徳にしようとしているのでありますから、この人は結局、名号の不思議をも信じないことになります。誓願と名号の不思議な働きを信じないけれども、我が行として自力念仏を励む人々は、辺地懈慢、疑城胎宮、即ち方便化土に生まれるのであります。

 しかしこれ等の人々は必ず真実の浄土に生まれさせるという阿弥陀如来の願心(果遂の願)によって遂には真実の浄土に生まれます。これはひとえに名号不思議の力であり、更にもとにさかのぼると、誓願不思議の力によるのでありますから、誓願不思議も名号不思議もただ一つであります。

第十一条の異義について

 人は自分の身に付けたもの、習い覚えたものを誇ろうとする習性があります。それは宗教についても言えます。宗教の学問知識を身に付けますと、それを他の人々に誇ろうとします。しかし、瓶に水がいっぱい入っている時は、振っても音がしませんが、そうでない時は振れば音がします。宗教の学問を真剣に深く極めた人は学問の深さ、恐ろしさを感じますので、少しもそれを誇ろうとしませんが、それを生(なま)かじりした人は、却ってその知識を誇ろうします。

 第十一条も正にそれであって、誓願不思議と名号不思議について、深くこれを極めることなくて、生半可にその言葉だけを覚えた人が、それを鼻にかけて、文字も知らない人々が素直に念仏しているのを見て、そなたは誓願不思議によってたすけられると思うて念仏しているのか、また名号不思議によってたすけられると思って念仏しているのかと言い驚かしている人々に対して、強くそれを戒められました。それは本来誓願不思議と名号不思議は異なるものではないからであります。

一、誓願と名号

 阿弥陀如来がこの私達をまるの他力で必ず救うという本願をお建てになりました。その本願の内容は、本願を信じお念仏する者を必ず救うというお誓いであります。そのことは私達が本願を信じ、お念仏するままが如来の御はたらきの外はありません。

 もともと私達は迷いの世界に、生まれては死に、死んでは生れつつ、流転してきた者でありますから、迷いの方向には流れやすいのであります。今日、全く非科学的な迷信に多くの人が流れ込んでいくのもその為です。

 迷いを離れて真実のお悟りを開くということは、このたびが初めてでありますので、悟りには全く縁がありません。従って真実の法にはなかなか心が傾きにくいのです。だから私達は、常にみ仏に背を向け、真の教えに背いて逃げようとしています。その私が本願を信じ、お念仏するということは全くみ仏よりのおはたらきによるものであります。寂如上人がこのことをあざやかに、

 行く足も 称うる口も 拝む手も
 弥陀願力の 不思議なりけり

と詠われました。他力のお救いとは、み仏の願力が私の上に働いて、本願を信じ、お念仏する姿であります。さすれば、本願の御はたらき一つで救われることよと誓願の不思議を仰ぐことも、み仏の他力のお救いを仰いでいますので、従って誓願名号一つであることは明らかであります。

 私達が本願を仰ぎ、幸せ者よとお念仏して喜ぶ上に、み仏の必ず救うという願力が働いていることを見落してはなりません。このことをよく味あわせていただきましょう。

二、化土往生の意味

 私達は先にも申しましたように、自分の修めた学問や信仰を誇ろうとする気持ちがあります。従ってこれ程学問したから、これ程信心したからと誇りに思って、知らず知らずのうちにそれを往生のために役立てようとする計らいが起ってきます。これを定散自力(じょうさんじりき)の信と申されております。

 この心をもって本願を聞いた時に、本願に向って悪いことは本願の妨げとなり、善いことは本願のたすけになるような考えに陥ります。それは本願の不思議を自分の計らいで理解し、本願の不思議を疑っている姿に外なりません。

 またその定散自力の計らいは、お念仏を称えながら、これ程称えたから善根功徳を積んだものとして、お念仏を称えた自分の手柄を誇るようになります。これもまた名号不思議の働きを信じない姿であります。思えば自分の為した手柄を誇らず素直に本願の仰せのままに信順することはなかなか容易なことではありません。お釈迦様はお経の中に、

  難のなかの難、これに過ぎたる難はなけん。

と仰せになりました。すれば自力の計らいを離れて、素直に他力の信心に入る人は極めて少なく、自力の心にとらわれて、自力の念仏に留まっている人は非常に多いのであります。

 み仏はこうした自力の計らいにとらわれて念仏している人、すなわち自力念仏の人もなお見捨てることはできません。たとえ自力の計らいをもってお念仏を称えた人々も、それを手がかりとして辺地懈慢、疑城胎宮と言われる方便化土に往生せしめ、ここで自力の執心をすっかり払い落して、真実のお浄土に往生せしめようと働かれるのであります。そうしたみ仏の願いを果遂の願と仰せになりました。

 果遂の願とは、今たとえ方便化土に往生しても、やがては真実の浄土に往生せしめて、み仏の救いを果し遂げようという意味であります。 辺地懈慢、疑城胎宮とは、共に阿弥陀如来の真実の浄土に対する言葉であって、辺地とは浄土の片隅という意味であり、懈慢とは、己が力を持って救われようという高あがり、即ち驕慢の心を持った人々が行く世界である、という意味であります。

 次に疑城胎宮とは、本願を疑う人々がとじ込められる城であり、それは母の胎内に宿って光を見ない状態をさすのであります。このことを方便化土と申しますが、お経の中には更に方便化土のことを具体的に一つの例えで説かれました。

 それは転輪王の王子が、罪を得て七つの宝をもってちりばめた牢獄に、金銀の鎖でつながれているようなものであると説かれています。金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(しやこ)、瑪瑙(めのう)、珊瑚(さんご)という七つの宝をちりばめた部屋は、素晴らしいものであっても、牢獄であればどうでしょうか。金銀は貴重なものであっても、我が身を縛る鎖であればどうでしょうか。

 化土とはまさにこのような世界であって、化土に往生した者は五百年間仏の説法を聞くことが出来ず、仏法僧の三宝を見ることができないと説かれました。

 念仏を称えつつ、本願を疑うた者はこの化土に往生せしめ、やがてその罪に目覚め、本願を信ずる身に育てあげて、真実の浄土に往生させてくださるのであります。ここに誓願不思議と名号不思議が一つであるといわれる理由があります。このように、大悲のみ親はあらゆる手立てをもって、自力我執の凡夫を救おうと果てしなく働きたもうのであります。

bottom of page