第一条 誓願の不思議と他力の救い
本文
一 弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、往生をばとぐるなりと信じて念仏申さんとおもひたつこころのおこるとき、すなわち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。弥陀の本願には、老少・善悪のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし。そのゆゑは、罪悪深重・煩悩熾盛の衆生をたすけんがための願にまします。しかれば本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきがゆゑに。悪をもおそるべからず、弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆゑにと云々。
意訳
1、阿弥陀如来の、”苦悩の衆生をまるの他力で救う”という誓いによって成就された不思議の本願力の働きで、阿弥陀如来のお浄土に生まれることよと信じて、安堵の上から念仏妄想とする心の兆す時に、阿弥陀如来の光明の中に摂めとられるのであります。
2、誠に、阿弥陀如来の本願の前には、善人も悪人も、お至る人も若き人も、なんらの分け隔てされることはありません。ただ本願を素直にいただく信心一つにかかっているのです。その理由は、誠に罪深く煩悩いっぱい持った浅ましい私たち凡夫を救うための本願であるからです。
3、すれば本願を信ずる人々には、他の善も少しも必要ありません。なぜならば、お念仏にまさるべき善はないからです。また、どんな悪にも慄くことはありません。それは、「阿弥陀如来の御本願を妨げるほどの悪は存在しないからであります」と親鸞聖人は仰せになりました。
問題提起
歎異抄に皆が心ひかれるのは。第一条より第十条までの師訓十条にあることは言うまでもないと思います。けれども、師訓十条は親鸞聖人が、縁にふれてその時その時の場面に応じて述べられたお言葉で、正にケースバイケースであります。
すれば十条の配列には、ただ何の目的もなく漫然と羅列されたものでしょうか。何か一つの目的を持って配列されたのでしょうか。
また、第一条の冒頭に誓願不思議という言葉が書かれてあります。私たちは不思議という言葉には一つの抵抗を感じます。救いの道筋を訪ねていき、なぜどうして救われるか、と問い詰めた時に、その答えに詰まると、不思議という言葉で口を塞ぎ、逃げてしまわれる様な感じを持つのですが、不思議ということはどういうことなのでしょうか。
また、誓願の不思議による他力の救いとはどんなことなのでしょうか。何も努力もせず、他人のおかげで甘い汁を吸う様なことを、他力本願の救いと多く考えられていますが。
一、第一条の背景=人々の不審に答えてと師訓十条の配列について
私は歎異抄に接し、第一条を心静かに拝読する時に、次の様な情景がまぶたに浮かんでまいります。おそらく聖人の関東の布教伝道の頃かと思いますが、
「この頃親鸞というお坊さんがこの地に来て他力の救いとか、本願の念仏とか、今までに聞かなかった珍しい教えを説いて、多くの人々の信仰を集めようとしている様だが、一体親鸞という坊さんの他力の教えとはどんな教えか聞いてみようか。」
と、訪ねてきた人々に対して、聖人が静かに、しかも心に深い情熱を傾けながら話していかれたのが、第一条の御言葉のようの思われます。
歎異抄の肝要はまさに言われる様に、師訓十条にあることは言うまでもありません。けれども、先ほどから申します様に歎異抄は一機一縁の書であって、普遍的に、また体系的に真宗の教えを述べられたものではありません。したがってこの十条も次第配列になんらの配慮もなく、思うままに唯円房が記されたという人もあります。
しかし静かにこの師訓十条を拝読すると、一条一条、前後の関係なく独立したお言葉でありますが、今唯円房が筆にされた時には、何かしら一つの体系、配列が唯円房の頭の中にあった様に感じられます。
それを思う時に、第一条は総論とも言われるものではないでしょうか。親鸞聖人の宗教は本願の宗教と言われます様に、阿弥陀仏の、衆生をまるの他力で救うと言う本願が成就された時に、全ての人々の救いの道が開かれたのであります。その本願は、凡夫のはからいを超えた不思議の世界という他はありません。したがって総論として出された弥陀の誓願不思議ということは、救いの根本を説き示されたものであります。
第十条は結の言葉というべきものであります。したがって弥陀の誓願不思議という言葉に対して
「念仏には義なきを義とす、不可称不可説不可思議のゆへに」という言葉で結ばれてあります。第二条より第九条は各論とでもいうべきもので、第二条には、本願が私の上に働くすがた、すなわち念仏の姿を明らかにされました。第三条には、念仏の救いの目当てである悪人正機ということを著されました。第四条から第六条までは、念仏と社会生活の関わりあいを説かれて、第四条には念仏と社会生活、すなわち慈悲の問題、第五条には、念仏と父母孝養の関係、第六条は、念仏と師弟の関わり合いを説かれています。第七条には、念仏に生きる人々の生活の姿を説かれ、第八条と第九条は、念仏をいただく心を諭されたものとうかがわれるのであります。
こういただいてみますと、十条おのおの独立した意味を持ちながら、その底に一つの関連性があることがうなずかれます。
二、不思議ということ
これは仏教を、また浄土真宗を正しく理解する上に大切な言葉であります。私も学生時分に、真宗のお話を聞きながら最後の説明に行き詰まると、不思議の世界だからこれ以上文句を言うなと口を塞がれ、上手く逃げられた様な感じがしました。しかし不思議という言葉は決してそんなものではありません。
まず不思議ということを正しく理解するためには、奇跡という言葉との違いをよく理解しなければなりません。仏教は不思議ということは説かれても、奇跡ということは決して説かれません。
キリスト教は奇跡の宗教とも言われています。例えばキリストは、処女マリアの懐胎によってこの世に生を受けたと説かれています。また一切れのパンで五千人の飢餓を救ったとも、またキリストは海の上を歩いたとも聖書に説かれています。これは私たちの知識より見れば、奇跡という他はありません。このことは、オールマイティ、すなわち全知全能の神の子にして、初めてなしうる業であって、私たち人の子の、遠く及ぶところではありません。この奇跡のあることによって、神の存在が証明されるのでありますから、クリスチャンの条件はまず奇跡を信ずることに始まるのであります。
この奇跡に対して仏教の説く不思議は全く質が違うことを知らねばなりません。不思議ということは仏の悟りの境界で、私たち我執の中にさまよう凡夫の知識では、到底量り知ることができないので、不思議と説かれたのです。それは言葉を変えて言えば、私たちが悟りを開く時に、誰にでも明らかに知ることのできる世界であります。凡夫の知恵の及ばない悟りの境界とは、不二一如の世界と説かれています。
浄穢不二=浄きものと汚れたものとは本質において変わりはない。
生死即涅槃=迷いと悟りは本来一つである。仏ももとは凡夫なり。凡夫も悟れば仏なり。
煩悩即菩提=迷いの心の他に悟りの心なし。
この様に不二一如の世界が悟りの境地であります。しかしそれはあくまで、悟ればということであって、迷いの世界にある私たちには、到底量り知ることのできない世界であります。こんなお話はどうでしょうか?
真宗七高僧の中、第六番目に出られた源信和尚は、幼少の頃、大和川の上流の河原で、他の子供と一緒に遊んでいました。そこに比叡山から来た修行僧が、托鉢の時の鉄鉢を洗っています。源信さんは、
「お坊さん、そこの水は汚いよ、少し向こうに行くと綺麗な水があるよ。」
と親切に教えました。修行僧は振り向きながら、
「悟れば浄穢なし。悟ったものには、きれい・汚いのそんな区別の心はない」
と言われた時に、源信さんはすかさず、
「きれいも汚いもなければ洗う必要ないじゃないの。」
と言われて、返す言葉に詰まってしまったということです。この話によってもよくわかる様に、私たち凡夫の世界には、浄穢、迷いと悟りの区別の世界しか見えません。したがって悟りの世界はただ、不思議と仰ぐ他はないのであります。
親鸞聖人はさらに仏法の説く不思議の世界を一歩進めて、この不思議の悟りの全体が、阿弥陀如来の本願建立と動いて、私たちの迷いを救うと働いてくださる姿を、弥陀の誓願不思議と讃えられたのであります。御和讃に、
「いつつの不思議をとくなかに
仏法不思議にしくぞなき
仏法不思議といふことは
弥陀の弘誓になづけたり」
と詠われました。今私たちは、仏の悟りの全体が、迷いと苦悩の私に救うと働きかけてくださる姿を、「弥陀の誓願不思議にたすけられまひらせて往生をばとぐるなりと信じて、念仏まふさんとおもひはつ心の起こる時、すなわち摂取不捨の利益にあずけしめたまふなり。」
と仰せになったのであります。
三、他力本願と摂取の利益
浄土真宗の教えは、他力本願・悪人正機・往生浄土と説かれて、これは浄土真宗の三本柱と言われています。今歎異抄第一条には、いみじくもこのことがよく現されています。
一、弥陀の誓願不思議にたすけられまいらせて…他力本願
二、往生をばとぐるなりと信じて…往生浄土
三、罪悪深重・煩悩熾盛の衆生をたすけんがための願にまします…悪人正機
今他力本願のこころを伺うに、今日一般社会、またマスコミにおいても、努力せずに人のおかげで甘い汁を吸う場合を表現するのに、よく他力本願という言葉が使われます。しかし浄土真宗でいう他力本願とは決してそんなものではありません。本来私たちの自性は、真実に背き、仏様に背を向けて、逃げよう逃げようとしているのです。
また私たちの日常生活は自己中心の我執の中に、欲も多く、怒り腹立ち、嫉み妬みの心暇なくして、煩悩の間に間に明け暮れして、迷いの闇の中に彷徨っています。
親鸞聖人はこの相を深く内省して、
『いずれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし』と仰せになりました。もしこのままの姿で参るお浄土ならば、お浄土とはまさに悪人の集会所であり、ゴミ捨て場と言わねばなりません。
こうした私に、阿弥陀仏の本願の力が働いて、浄土に参るべき立派な資格と値打ちが恵まれるのであります。これは言葉を変えて言えば、私たちが聞法によって本願を信じ、念仏する身にならせていただくことであります。
思えば長い間、み仏に背いて逃げ惑うていた私が、こうした身にならせていただいたということは、長い間のみ仏のお育てのおかげであります。このことを妙好人は、
”いくたびも、お手間かかりし菊の花”
と詠まれました。
寂如上人は、
”ひく足も、称うる口も拝む手も、
弥陀願力の不思議なりけり”
と詠まれています。
よく「死んでからお浄土に行くなんて、そんな夢の様な話が。」と言う人がありますが、私は時々上阪する時に飛行機を使いますが、飛行機の案内に、「ただ今、宮崎上空を、今足摺岬の上空を飛行中。」とアナウンスされます。その時、ここまで飛行してきたが、これから先大阪空港に着くだろうかと不安に思う人はないでしょう。
すでに本願をしんじ、念仏する身に育てられました。これは全く本願力の賜であります。この本願力によって、命終わった時に浄土に生まれ、仏になることについては、全く疑う余地はありません。ましては現在只今阿弥陀如来の光明に摂取されている上に於いてはなおさらのことであります。
では次に摂取の利益について考えてみましょう。
私たちが今、この身このままで阿弥陀如来の光明に抱かれていることは、現実の生活にどの様な関わり合いを持つのでしょうか。もし現実の生活の上になんらかの関わり合いがなければ、摂取の利益と言っても、観念的な言葉だけに終わるでしょう。私はこのことを思う時に、親鸞聖人の
”一切の功徳に優れたる
南無阿弥陀仏をとなふれば
三世の重障みなながら
かならず転じて軽微なり”
との現世利益和讃が頭に浮かびます。この和讃のこころは、本願をしんじ念仏する身になれば、過去・現在・未来の三世の重い障りが必ず転じて、軽くなると言うことで、それは重い業を軽くうけて通ると言うことであります。これを先哲は”転重軽受の利益”と言われました。これがお念仏による現世利益の一つであると言うのです。
重い業を軽くうけて通ると言うことについて、私は青年時代より、一つの不審を持っていました。この間も鹿児島教区北隈組東部の連続研修会の時に出た話でありますが、某新興宗教に入っていた人が、交通事故で片足を失くしました。その時その宗教の教師が、
「あなたはこの宗教に入っていてよかった。もしそうでなかったら命はなかったでしょう。」
と言われたそうであります。この様なことと、真宗でいう重い障りを軽く受けてとおる転重軽受の利益と、どう違うのでしょうか。
よその宗教の場合は迷信と批判し、うちの場合は正しい利益という。これは我田引水と言われても仕方がないでしょう。私は長い間こんなことを思い続けてきました。したがってこのことについてはっきりとした理解が大切だと思います。み仏の光明に摂取されて、諸々の苦しみを軽くうけて通るとはどういうことなのでしょうか。このことを実例によって考えてみましょう。
本年(昭和56年)9月1日、行信教校教授、梯實圓先生を迎えて文化講座を開きました。翌日二日は歎異抄の例会です。その時話し合いの場で、熱心な会員である井上美都代さんが、
「重い重い業を持った私でありますが、こんな業のおかげで、立派な先生のお話を聞くことができたと思った時に、お話聞きながら思わず涙が出ました。」
と話されました。私はこの言葉にハッと胸を打たれました。重い重い業と言われたのは、この方の主人が、公務員で昭和四十一年二月二十三日朝八時頃、単車で家を出られましたが、十分後に生コンのダンプカーにはねられ、病院に担ぎ込まれましたが、意識が帰らず、鼻から栄養を注入して、ただ呼吸するだけの植物人間となられ、翌二十五日、五十四歳で亡くなられました。これは夫人にとっては大変なことだったでしょう。
それを重い重い業を持った私と言われたのであります。普通であるならば、悲しみの種であり、涙の種であり、愚痴の種でしかありません。けれども井上さんは、この業のおかげでと受け止められたのです。その心持ちは、こうしたことに遇っていなければ、ただ世間の生活に押し流されて、御法義に遇うこともできず、また折角立派な先生が近くに来ておられながら、この先生のお話を聞くことも出来なかった、という気持ちでしょう。
悲しみ、涙、愚痴の種を、そのままおかげさまと受け止められました。これが重い業を軽く受けて通るという姿です。ここに、摂取の光明に抱かれた歓びがあり、仏法に遇うた幸せがあるのです。
したがって仏様のお救いは浄土で空回りしているのでもなく、単なる観念の世界でもないことがしみじみ思われます。井上さんはまた、私にこんなことを言われました。
「歎異抄の例会に出席し、先生のお話を聞かせていただいたおかげで、どんな苦しいこと悲しいことにあっても、全てわかっていてくださる親様と二人連れであると思えば心が明るくなります。」と。
み仏の長い長い発願修行によって、宇宙の心理を磨き尽くして、苦悩の衆生を丸の他力で救うと働きかけたまう本願の前には、老いたる人も、若い人も、善人も悪人も、なんらの分け隔てはありません。それは煩悩をいっぱい持った浅ましい最低の凡夫を救うと誓われて成就された本願力によるからであります。
また太陽の光明の前には、どの様に明るい燈火も役に立たず、千年の暗室の闇も妨げとならない様に、本願を信ずる人々には、善も必要とせず、悪も妨げとなりません。要は本願の仰せを素直にいただく信心一つにかかっていることをくれぐれも見落としてはなりません。