

二日間の報恩講が終わりました!
いやはや、ありがたいご縁でした。 初日目は、直方市の明元寺の鷹取先生がお話くださいました。 前半は法然様に出会われるまでの、親鸞様の内的葛藤のお話。 後半は、仏様の救いのお働きが、 私の頑なな心に届いて、 この苦しいシャバを生き抜く上で強い支えになることを、 とても具体的な例えでお話しくださいました。 二日目は副住職がお話しさせて頂いたのですが、 台風の影響の強烈な低気圧で、 立っているのもしんどい、という状況でした。 お聴聞に来てくださった方の優しい助言で、 なんとか最後までお話しできました。 報恩講は大勢の人で作り上げる行事だな、ということを、 改めて確認させていただくご縁でした。 非常に頭の下がる思いでした。 皆さま、ありがとうございました! この後も様々なお寺で報恩講が勤まります。 みなさまどうぞ足をお運びください。


報恩講がやってきた!
平成29年度の正覚寺の報恩講が、明日明後日に勤まります。 報恩講は、浄土真宗のお寺で最も大切な行事です。
親鸞聖人のお残しくださった教えを、皆で集まり確認します。 いつものご法座のように、お勤めとお説教はありますが、
それ以外に、親鸞聖人のご生涯を学ぶご縁でもあります。 普通は絵解きといって、
ご生涯が描かれた絵をもとにお話をするのですが、
正覚寺では親鸞聖人のアニメの上映会をしようと思います。 プロジェクターがいい感じなのと、
7月末に入れた暖房がよく効くので、
快適に見られると思います!(導入してよかった!) 台風が来る直前の勤修となりましたが、
みなさま、お足元に気をつけてお参りにきていただけると嬉しいです! お時間、詳細などはこちらでご確認ください。 写真は報恩講の準備中のお内陣の様子です。
いつもは白いろうそくが朱色です。
お花、ろうそく立てが一つずつ増えて、香炉と合わせて五具足といいます。


寺報『アムリタ』vol.2発行!
寺報の第二号を作りました! 寺報はこちらからPDFでダウンロードしていただけます。 今回は報恩講のご案内と、 覚和歌子さんの詩集についての紹介をしています。 副住職が宝塚歌劇団の花組ポーズをとる、 弥勒菩薩のイラストを描きました。 ツイッターに載せたら130RT、234favと、 たくさん反応があって嬉しかったので、 今回の表紙にしてみました。 バリエーションを作って、 正覚寺のTシャツでも作ろうかしらって、 そんな妄想が広がりました。笑 来週末は報恩講です!頑張ります! 21日の13:30からは副住職の学友、 直方市明元寺のご住職、鷹取直道先生をお招きし、 ご法話を頂戴します! 21日の18:30からは、アニメ映画「親鸞さま」の上映会をします。 みなさんと一緒に親鸞様のご生涯を味わえたらな、と思います。 22日の13:30からは副住職がお話しします! どうぞ、足をお運びくださいませ!


お彼岸、婦人会例会…!
てんやわんやしているうちに、10月に突入しました! 9月は、お彼岸がありました。 副住職が以前働いていたお寺では、 お彼岸は特別な行事は何もなかったので、 どんな感じかしら?と思っていたら、 一週間ぐらいかけて、 みなさんひっきりなしにお参りにお越しくださいました。 ちょっとびっくりしました。 そして28日には正覚寺で福岡組婦人会の例会があり、 福岡の浄土真宗本願寺派の他のお寺さんとご門徒さん、 合わせて90名近くの方が正覚寺の本堂にお集まりくださいました。 広い正覚寺の本堂が狭く感じられるほどで、大変嬉しい機会でした。 真宗宗歌や恩徳讃もなんとも美しく響き渡りました。 副住職はご法話をさせていただきました。 好きな話をしていいよと言われていたので、 親鸞聖人のお師匠である源空聖人のお言葉と、 エピソードについてお話しさせていただきました。 みなさんあたたかく、頷いたり笑ったりしてお聴聞くださいました。 副住職が板書が非常に苦手なもので、 パネルを作ったのですが、これが見えやすいと評判でした。 今後もまた作ってみようかしら、と思っています。 お彼